wyvern notes

2008-05-14

War of the worlds?

Handler's Diary、本日の記事です。

Computerworld.jp でも、今月13日にWebサイトへの
攻撃について記事を出していますね。


■関連リンク
SQLインジェクション - Wikipedia

警察庁
SQL Injection攻撃の脅威と対策について(PDFファイル)
平成18年3月30日


マイクロソフト
SQL インジェクション攻撃とその対策
最終更新日: 2008年5月13日


【解説】SQLインジェクション攻撃の“第3の波”
大規模サイト・ハッキングは今後も続く
Computerworld.jp
2008年05月16日

情報処理推進機構:セキュリティセンター
知っていますか?脆弱性 (ぜいじゃくせい)
1. SQLインジェクション
2007年7月12日 掲載


JPCERT/CC Alert 2008-03-14
SQLインジェクションによる Web サイト改ざんに関する注意喚起
2008-04-08(更新)


情報処理推進機構:情報セキュリティ
ウェブサイトの脆弱性の検出ツール
最終更新日 2008年4月23日


Top 15 free SQL Injection Scanners
Security-Hacks.com
Friday, 18 May 2007 - 15:05 EST


マルウェア - Wikipedia

「マルウエア」総まとめ~その特徴と分類方法~:ITpro
2006/04/24


Web改ざんで挿入される「悪質サイトのドメイン名」リストが公開:ITpro
2008/05/21
Hasegawa 時刻: 23:51

0 件のコメント:

コメントを投稿

‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

About Me

Hasegawa
PCインストラクター、ネットワーク管理・構築などを経て、情報セキュリティに関する仕事をしています。 記事には、トピックとした情報をより詳しく知る為の参考として、コンピュータ等の脆弱性調査・検証手法に関する情報が存在するサイトへのリンクを含む場合があります。 脆弱性の調査・検証は、必ずご自身が管理する機器類上でのみ行ってください。 当ブログおよび関連リンクを参考にした行為によって問題が生じても、筆者は一切責任を負いません。 また、掲載している記事においてリンク等の引用をしているコンテンツ類の著作権は著作者・団体に帰属するものであり、筆者はそれらの権利を侵害する意図を示すものではありません。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.